カルチャー

「邦楽をもっと身近に」箏曲演奏家・下野戸亜弓さん公演

江戸の浄瑠璃や三味線音楽の影響を受け、歌や語りを特色とする山田流箏曲の演奏家、下野戸亜弓さん(前橋市古市町)が7月1日(2018年)、昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で公演する。

源氏物語にテーマを絞り、1曲約40分に及ぶ大曲「葵の上」も披露。「源氏物語に集約した演奏会はあまりない。邦楽は敷居が高いと思うかもしれないが、箏の音色に触れ、きれいなだなと思ってくれたらうれしい」と舞台を心待ちにしている。

箏曲は大きく山田流と生田流に分かれる。

上方で発展した生田流に対し、山田流は江戸が起源。江戸中期の音楽家、山田検校(やまだ・けんぎょう/1757~1817)が、江戸で好まれていた浄瑠璃を取り入れて確立した。

弾き歌いを重視し、華やかに盛り上がる曲も多い。今回発表する「葵の上」は「山田検校が作った大曲の中でも最高位に位置付けられている」(下野戸さん)。

 

古典は難しいと感じる人もいるかもしれない。演奏の前には、群馬大学教授の藤本宗利さんが、分かりやすく源氏物語の概要を解説する。来場者は文学的な基礎知識を持ちつつ、より深く演奏を楽しめそうだ。

 

下野戸さんは埼玉県出身。地域のこどもたちに箏を教えていた叔母の影響から、小学3年生のときに箏を始めた。

「今よりもっと箏が身近で、習いにくる子は多かった。教室はにぎやかでした」と振り返る。

道を極めるべく、東京芸術大学邦楽科を卒業し、同大大学院音楽研究科修士課程を修了した。

学生時代、木原司都子(人間国宝・山勢松韻)さんらの指導を受けた後、演奏家としてスタートを切った。

結婚を機に、25年前から古市町に箏・三弦教室を開き、指導している。

教室には現在、中学生から80代までの十数人が通う。

丁寧な、きめ細かい指導を心がける。箏を始めるのに遅すぎるということはなく、みな稽古を重ね、舞台発表する力を付けている。

DSC_1650

箏曲の楽譜は漢数字で表記されている。練習しているうちに、自然に読めるようになるという。

 初心者向けおこと教室

邦楽を習ってみたい人にぴったりの企画がある。

地元の東公民館で、下野戸さんが講師を務める「はじめてのおこと教室」。

前橋市文化協会の事業として行う、全5回(7月28日、8月4、18、25、9月1日)の講座で、いずれも小・中学生は午後1時から、高校生・一般は午後2時から。

基礎から手ほどきし、唱歌や童謡のメロディーが弾けるようになるという。「洋楽ももちろん素晴らしいが、日本の音楽も広く浅くでいいから知ってほしい。その機会になれば」と期待している。

教室の申し込みは6月30日までに前橋市文化協会(027‐289‐6521)へ。

下野戸亜弓箏曲リサイタル~源氏物語の世界をうたう~

2018年7月1日 午後2時開場 午後2時半開演

会場 昌賢学園まえばしホール(前橋市南町三丁目62-1)

入場料 一般3000円 学生2000円

詳しくは下野戸さんのホームページ(http://shimonoto.jp/

おすすめ記事

1

みなさん、今年のバレンタインデーはどのように過ごしましたでしょうか。 最近は女性が男性に送るだけでなく、女性の友人や家族、そして、自分へのご褒美として 、チョコレートを購入する女性も多いみたい。1粒で ...

2

群馬県、特に前橋は明治時代から昭和時代にかけて多くの文人・作家を輩出しています。萩原朔太郎や山村暮鳥、伊東信吉、萩原恭次郎など、詩人が特に多く見受けられます。ここ、東地区からも全国的に名を馳せた文人が ...

3

新前橋駅東口に2023年1月、屋外でウイスキーを楽しめるカジュアルウイスキーバー「SHINMAE-BASE」がオープンしました。店舗はビルとビルの間の土地に構えたトレーラーハウス。夜空の下で自慢のハイ ...

4

前橋大利根小学校の北側に、昭和の雰囲気を残す大利根ショッピングセンターがあります。かつては様々な店舗が軒を連ねていましたが、時代の流れとともに周辺地域の大型商業施設の進出やライフスタイルの変化を受けて ...

-カルチャー

© 2024 あずまある Powered by AFFINGER5