「十六時」。お店の名前です。
ひっそりとした外観。うっかり通り過ぎてしまう人もいるかもしれません。

フレッセイ大利根店をやや北に行ったところにある「十六時」
店内はバッグや靴といった革製品がずらり。壁にはアンティークの柱時計があり、古いヨーロッパにタイムスリップしたようです。
バッグや靴、レザージャケットといった革製品全般の修理・クリーニング工房として、2017年8月、前橋市下新田町にオープンしました。
店主はおしゃれな千葉崇さん(38)。シックなシャツにベスト、そして赤いネクタイ。勝手なイメージですが、スーツを仕立てる、腕のいいテーラーような雰囲気です。
「チェーン店では断られるような、手間の掛かる修理をしています」と千葉さん。その言葉は技術への自信にあふれていました。

6年間の修行を経て独立した千葉さん。大ファンというイギリスのロックバンド「クイーン」のポスターが貼ってありました。

店に置いてあるミシンは3台。用途により使い分けます。
千葉さんは宮城県生まれ。以前は高層建物を清掃する仕事をしていましたが、「手仕事をしたい」と革製品修理業界に飛び込みます。
都内の専門店で働く傍ら、難しい技術を要するバッグの修理を学ぶため、休日には大阪で修行、腕を磨いていきました。
結婚を機に、妻の親族がいる群馬県に移住。24時間作業できることなどを条件に現店舗への出店を決めました。
千葉さんは、バッグや靴を全て解体して修理したり、色を塗り替えたりすることにも対応。バッグを一回り小さくすることもできます。一例を紹介します。
持ち手など革部分を取り替えたルイヴィトンのバッグ。新品のようになりました。
白く汚れていたバッグ(左)も色を塗り替えると、ピカピカに。
すり減った革底(左)をラバーソールに取り替えることで靴の寿命が大幅に伸びまます。
千葉さんが手掛ける修理は1日1つできればいいほう。日をまたぐことが大半です。
開店から1年が過ぎ、クチコミやホームページにより、徐々に仕事が増えてきました。今後は革製品の販売も計画しています。
気になっていた店の名前について聞くと、千葉さんが1月6日の16時に生まれたことから付けたそうです。
「16はラッキーナンバーですね。もっと分かりやすい店名あるとは思うのですが、一度聞いたら、覚えていただけるだろうと思って」。自身が生まれた「記念日」と「記念時刻」を大切に、革製品に〝命〟を吹き込んでいます。
十六時 前橋市下新田町249−1 営業時間 9時~18時30時 土曜定休 ホームページ
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12852.508920254259!2d139.062874!3d36.357697!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xf2df1e877193c00!2z5Y2B5YWt5pmCIC1qdXJva3VqaS0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1540963114885&w=400&h=300]