2月9日投開票の前橋市長選と市議補選から、期日前投票の手続きが少しスムーズになったのはご存知でしょうか。これまでは会場に行って氏名や期日前投票する事由など宣誓書に書く必要がありましたが、自宅に郵送されてくる投票所入場券のハガキに宣誓書が追加され、事前に所定事項を記入しておけば会場で書く必要がなくなり、手続きが簡素化できます。
前橋市のホームページはこちら。https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/7/1/22213.html
下の写真が新たな入場券で、名前と生年月日、住所、事由の記入欄があります。期日前投票の事由は「仕事、学業、地域行事に従事」「用事、旅行、レジャー」「病気、けが、出産等で歩行困難」など選択肢に丸をつければいいだけ。手間なく簡単に書くことができます。

入場券と投票所をセットにするのは全国的な流れで、栃木県佐野市、新潟県長岡市、鳥取県米子市など多くの自治体で導入されます。
実際、期日前投票に行ってきました。会場で宣誓書を書く必要がなくなっただけでも流れが良くなり、全くストレスを感じません。わずかでも手続きが簡略になれば、期日前投票の普及につながるのではないでしょうか。

期日前投票所は東公民館や前橋市役所など市内17か所に開設。投票時間は市役所が午前8時半から午後8時、他の投票所は午前9時から午後8時となっています。下の表が投票所一覧。
前橋市役所 | 大手町二丁目12番1号 |
城南支所 | 二之宮町1320番地 |
大胡支所 | 堀越町1115番地 |
宮城支所 | 鼻毛石町1507番地4 |
粕川支所 | 粕川町西田面216番地1 |
富士見支所 | 富士見町田島240番地 |
上川淵市民サービスセンター | 後閑町35番地 |
下川淵市民サービスセンター | 鶴光路町701番地 |
芳賀市民サービスセンター | 鳥取町817番地 |
桂萱市民サービスセンター | 上泉町141番地3 |
東市民サービスセンター | 箱田町543番地1 |
元総社市民サービスセンター | 元総社町三丁目1番地1 |
総社市民サービスセンター | 総社町総社1583番地2 |
南橘市民サービスセンター | 日輪寺町158番地 |
清里市民サービスセンター | 青梨子町339番地 |
永明市民サービスセンター | 小屋原町1857番地3 |
前橋プラザ元気21(3階) | 本町二丁目12番1号 |