何歳になっても、若々しい頭脳を保ちたい。人生100年時代といわれる時代、体の健康とともに、記憶力や思考力を保ちたいという願望はより強くなっているのではないでしょうか。
コロナ禍で「自宅時間」が増えるなか、前橋市東公民館は、5月から配布した「『おうちでできる脳トレ』冊子」が好評だったことから第2弾を作成しました。10月20日から無料配布します。
高齢者はもちろん、子どもたちも楽しめる内容になっていて親子3世代で脳トレができそうです。
第1弾は2300冊配布
新型コロナウイルスの流行に伴い、リアルでの開催ができなくなっていた高齢者教室「東クローバー教室」の番外編として、東公民館は第1弾をつくりました。
窓口などで希望者に配ったところ喜ばれ、配布冊数は10月11日現在2309冊に達しました。
続編を望む住民の声を受け、今回新たにつくる運びとなりました。
1冊目の脳トレ冊子の記事はこちら。
-
-
参考脳トレ冊子を希望者に配布 コロナ禍で前橋市東公民館
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、前橋市東公民館は、「おうちでできる脳トレ」冊子をつくりました。 毎年開いているお年寄り向け教室「東クローバー教室」が今年は開催できないため番外編として作成。 希望者 ...
続きを見る
大学生も協力して作成
今回の冊子はA4サイズ48ページ。制作にあたっては、前橋市社会福祉協議会の職員や群馬医療福祉大の学生が協力しました。
一筆書きや間違い探し、なつかし昭和クイズ、漢字連想クイズなど多彩な内容で、後半は指や舌のトレーニングや、気軽に取り組める「ちょこっと筋トレ」も紹介しています。
都道府県クイズや中国語クイズは、学生が作ったものです。
自宅時間増で脳への刺激欲する?

脳トレ冊子を作った前橋市東公民館
新型コロナの流行により、外出機会はぐっと減りました。
外出や旅行で得られるはずの脳への刺激が減ったことで、脳トレに需要が高まったかもしれませんね。
第2弾の冊子は10月20日以降に東公民館の窓口で受け取れます。
今回も好評なら、第3弾ができるかもしれませんね。