-
住宅街の水田 町場の「自然」にほっと一息 かつては農村地帯 前橋東地区
2018/8/23
上新田に下新田、そして、稲荷新田…。前橋東地区は「田」が関係する町名が多く、農村地域だったことがうかがえます。 前橋学センター長の手島仁さんを取材した際、印象的な話を聞きました。対岸の利根川東に住む手 ...
-
軽スポーツやイベント会場に 東ふれあい公園の芝生広場 利用団体を受け付け
2018/8/15
新たな住民の憩いの場となっている東ふれあい公園(前橋市箱田町、小相木町)芝生広場について、団体利用の受け付けが9月3日に行われます。今回の募集は10~12月の利用分。グランドゴルフをはじめ軽スポーツの ...
-
アンパンマン自販機を設置 あずま調剤薬局
2018/8/11
アニメや絵本でおなじみの国民的キャラクター、アンパンマンの自動販売機が、前橋市箱田町のあずま調剤薬局に設置されました。風邪を引いた子どもたちも思わず笑顔になるような、元気いっぱいのアンパンマンが描かれ ...
-
もうすぐ大利根町50周年夏祭りが始まります! 夜9時まで大利根中央公園
2018/8/5
前橋市の大利根町50周年記念夏祭りが5日午後4時、大利根中央公園で始まります。 節目の今年は、軽くて組み立てやすいアルミ製やぐらを購入。太鼓の皮も張り替えました。通常、1カ月ほど前から行うお囃子の練習 ...
-
涼しさ分かち合おう! 前橋市東公民館が「クールシェアスポット」始めました
2018/8/3
厳しい暑さが続いています。そんな中、冷房の効いた公共施設で涼んでもらおうと、前橋市は、「クールシェアスポット」としての公民館利用を呼びかけています。 東公民館では、8テーブル計32席あるスペースを開放 ...
-
築42年、進化続ける交流拠点 自治会運営の大利根町公民館を訪ねました
2018/7/31
前橋市の大利根町公民館は、行政ではなく自治会が運営する公民館です。職員を配置し、生涯学習を支援、高い稼働率を誇ります。使用料を支払う有料来館者は年間延べ約1万人、利用料のかからない自治会活動を含めると ...
-
-
不適合ブロック塀に注意しましょう!小学校や保育所などで18箇所確認
2018/7/27
6月に発生した大阪北部地震では、登校中の女子小学生が崩れたブロック塀の下敷きになるという痛ましい被害がありました。そのブロック塀はその後、高さや控壁のない点が建築基準法に適合していなかったことが明らか ...
-
-
あなたの家は大丈夫? 前橋市ハザードマップ改定で広がる被害想定 もう一度確認を
2018/7/25 水害 防災
平成最悪の水害となった西日本豪雨では、浸水や土砂災害で甚大な被害が出ました。 なかでも岡山県倉敷市真備町地区では5000棟近い建物が浸水したほか、死者は50人を超え、その様子は新聞やテレビのニュースで ...
-
東ふれあい公園 前倒しで全面開放 愛護会が月1清掃へ
2018/7/18
今年4月に開所しながらも芝生養生のため立ち入りが一部制限されてきた、東ふれあい公園(前橋市箱田、小相木町)が今月、全面利用できるようになりました。当初、広場の利用は8月からとしてきましたが、前倒した形 ...
-
-
人口増える前橋東地区 古市町などで区画整理が進展
2018/7/9
前橋市の人口が減る中で、東地区の人口が増えています。 市内一児童数が多い東小を抱えるなど、子育て世帯の転入が目立つ、活気あふれる地域です。 3年前(2015年6月末)と比較すると、今年6月末現在2.2 ...