-
「あずまある」開始半年 出会いに感謝 162本の記事公開できました
2018/12/31
2018年も終わろうとしています。前橋東地区の情報を発信するサイト「あずまある」を6月下旬に立ち上げ、ちょうど半年が過ぎました。これまでに公開した記事は162本。取材にご協力していただいた皆様、読んで ...
-
③あずまかるたを歩く 「雷電神社に舞い踊る 太々神楽」(前橋市上新田町)
2018/12/31
もうすぐ2018年も終わろうとしています。初詣を間近に控えた12月30日、あずまかるた「ら」の札に読まれた雷電神社(前橋市上新田町)を訪ねてみました。 「雷電神社に舞い踊る 太々神楽」 県道前橋長瀞線 ...
-
正月の営業、スーパー各社に差 フレッセイ大利根店は元日開店
2018/12/29
忙しい年の瀬。もうすぐお正月ですが、買い物はお済みでしょうか。 働き方改革もあって、前橋東地区にあるスーパーの正月営業について各社対応に差が出てます。 2020年の年末年始営業について記事はこちら。 ...
-
-
「新鮮で笑っちゃうほどおいしい」豚レバー 金曜・土曜限定で発売 前橋堀口肉店
2018/12/28
前橋市上新田町に今年3月オープンした揚げ物専門店「前橋堀口肉店」。メンチカツやコロッケといった主力の揚げ物とともに、金曜・土曜限定で販売する新鮮な豚レバー(調理用)を一押しています。 同店は、創業70 ...
-
靴磨き日本一応援企画 「鏡面磨き」で靴ピカピカに 十六時
2018/12/26
前橋市下新田町に昨年オープンした革製品修理・クリーニングの「十六時」。他店で断られるような技術と手間を要する修理を積極的に引き受けています。 店主・千葉崇さんの知人で、現在フリーランスで靴磨きをしてい ...
-
編集会議に潜入! 全戸配布の東公民館だより
2018/12/20
前橋東地区の1万4000戸に全戸配布される「東公民館だより」。地域のイベントや行政情報などを載せ、毎月15日発行されています。毎月第1・3木曜を基本に開かれる編集会議に20日、おじゃましました。 東公 ...
-
「マンホール先進都市まえばし」と呼んでもいいのでは? 20日に23年ぶり蓋のJIS規格改正
2018/12/19
自治体ごとにデザインが異なるマンホールの蓋。さまざまな図柄を見るために全国各地を訪ねる熱烈な愛好者を「マンホーラー」と呼ぶそうですが、下水用マンホールの蓋に関する日本工業規格(JIS)が12月20日、 ...
-
新前橋コラボ コナリエの生パスタ使用 女性に人気のSEED CAFE フォレストモール内
2018/12/18
フレッセイ・クラシーズをはじめ、商業施設が集まる「フォレストモール新前橋」の一角にある「SEED CAFE」(シードカフェ)。カジュアルな空間とおいしい食事が楽しめ、女性を中心に人気があります。 平日 ...
-
「地域包括支援センター」って何するの?㊦ 東地区 小菅宏美さんに聞きました。
2018/12/17
介護に関する地域の窓口となる「地域包括支援センター」。個別の相談だけでなく、「買い物に困っているんだよ」「バス停が遠い」といった地域住民の困り事も寄せられます。前橋市地域包括支援センター東(川曲町)の ...
-
「地域包括支援センター」って何するの?㊤ 東地区 小菅宏美さんに聞きました。
2018/12/14
「介護のことで困ったら、最初に地域包括支援センターに行くといいですよ」。テレビや新聞でも、こうしたアドバイスを見聞きします。でも「自分の地域にはあるの?」という人も多いのではないでしょうか。前橋市地域 ...