歴史

受験生の背中押す 地元の合格祈願スポット 菅原神社 前橋下石倉町

受験シーズンに多くの受験生や家族が訪れる、前橋市石倉町の菅原神社をご存知ですか?

学問の神様として知られる菅原道真公を祀るこの神社は、志望校合格を願う地元の人々にとって特別な場所。

この時期、境内には志望校合格の願いが込められた絵馬がかけられています。

本記事では、菅原神社の魅力や歴史、アクセス情報について詳しくご紹介します。

「成功学問」「入学祈願」と書かれた案内

菅原神社の基本情報

菅原神社は、前橋市石倉町の「石倉町」交差点付近に位置し、平成大橋西側からすぐの場所にあります。鳥居の隣には新しい「下石倉町公民館」があり、地域の拠点としても親しまれています。

参道を進むと、自然豊かな境内にたたずむ本堂が現れます。本堂の周囲には、合格祈願の絵馬が飾られ、春には梅の花が咲き誇り、訪れる人々を和ませます。

下石倉町交差点の西側にある菅原神社

地域活動の拠点となる下石倉町公民館

大通りに面した看板には「受験合格祈願」と大きく書かれ、学問の神様であることは一目瞭然。参道を20㍍ぐらい歩いた先に本堂があります。

大きな木に囲まれた本堂

菅原神社の由来を説明する掲示板

菅原神社の歴史

境内の案内板によると、次のように記してありあます。

  • 上野国府の天神として元総社に祀られていたものを移設したという説。
  • 武田信玄が厩橋城を攻略する際、利根川を挟む石倉に砦を築いたときに守護神として勧請した説。

現在の本殿は、明治20年の火災で茅葺の社殿が焼失した後、翌年に旧前橋城主が建立した赤城神社を譲り受けたものです。

本堂の脇には「絶対○○高校合格」と書かれた絵馬が飾られていて、近くの梅はかわいらしい花をつけていました。コロナ禍の大変な時期ですが、輝かしい春が来ることを願っています。

 

菅原神社 〒371-0842 群馬県前橋市下石倉町20


受験 試験 に 音の静かな シチズン Q&Q 腕時計 レディース シンプル 学生 受験 腕時計 [v06a-017vk] 径34mm ブラック/ホワイト アナログ 防水 ウレタンベルト10気圧防水 キューアンドキュー ネコポス 配送 時計 レディース かわいい 防水 手軽 安い カジュアル

【受験生応援!】【試験にオススメ!】三菱鉛筆マークシート用鉛筆受験テスト用無地柄鉛筆 HB鉛筆キャップ付き3本セット

おすすめ記事

1

受験シーズンに多くの受験生や家族が訪れる、前橋市石倉町の菅原神社をご存知ですか? 学問の神様として知られる菅原道真公を祀るこの神社は、志望校合格を願う地元の人々にとって特別な場所。 この時期、境内には ...

2

群馬県、特に前橋は明治時代から昭和時代にかけて多くの文人・作家を輩出しています。萩原朔太郎や山村暮鳥、伊東信吉、萩原恭次郎など、詩人が特に多く見受けられます。ここ、東地区からも全国的に名を馳せた文人が ...

3

新前橋駅東口に2023年1月、屋外でウイスキーを楽しめるカジュアルウイスキーバー「SHINMAE-BASE」がオープンしました。店舗はビルとビルの間の土地に構えたトレーラーハウス。夜空の下で自慢のハイ ...

4

前橋大利根小学校の北側に、昭和の雰囲気を残す大利根ショッピングセンターがあります。かつては様々な店舗が軒を連ねていましたが、時代の流れとともに周辺地域の大型商業施設の進出やライフスタイルの変化を受けて ...

-歴史