-
-
今より利根川沿いにあった 前橋市小相木町の富士浅間神社
2021/2/18
コロナ禍で散歩する機会が増えました。 コースを決めて歩くのもいいですが、目的地をいろいろ変えながら地域の史跡を訪ねています。 今回紹介するのは前橋市小相木町にある富士浅間神社。 「ふじあさまじんじゃ」 ...
-
-
受験生の背中押す 地元の合格祈願スポット 菅原神社 前橋下石倉町
2021/2/13
受験シーズン真っ只中。ということで、今回は学問の神様・菅原道真公をまつる前橋市石倉町の菅原神社を紹介します。 地元の受験生や家族らが合格祈願に訪れる場所で、境内には志望校合格の願いが込められた絵馬がか ...
-
-
渋沢栄一と前橋の関係が意外に深い 2月14日スタート「晴天を衝く」に群馬は出るか楽しみ
2021/2/13
いよいよ2月14日スタートするNHK大河ドラマ「青天を衝け」は日本の実業界の礎を築いた渋沢栄一が主人公。群馬は渋沢ともゆかりが深く、楽しみにしている群馬県民は多いのではないでしょうか。2024年度上期 ...
-
-
7月1日に新前橋駅が開業100年 上越線・渋川駅も 地元が盛り上がりそう
2021/2/12
JR新前橋駅が7月1日、開業100年を迎えます。 地域の発展を支えてきた交通の要衝であり、地元はお祝いムードに沸きそうです。 同駅は大正10(1921)年7月1日に開業。この時、開通したのが上越南線( ...
-
-
中曽根元首相の書が刻まれた碑 箱田堰水路完成祝った地域の印
2021/2/1
前橋市立東小学校の南西に位置する「あずま林の広場」(箱田町)に大きな石碑が建っています。 「豊かな水 千古に」。揮毫したのは故中曽根康弘元首相。「千古(せんこ)」とは聞き慣れない言葉ですが、「永遠」と ...
-
-
天狗岩用水を広報紙巻頭で紹介 世界かんがい施設遺産登録で前橋市
2021/1/20
前橋市は1月15日発行の「広報まえばし」で、昨年12月に世界かんがい施設遺産に登録された「天狗岩用水 」を巻頭で取り上げています。 総社藩主の秋元長朝が水不足に苦しむ領地を救おうと、江戸初期に開削した ...
-
-
天狗岩用水が世界かんがい施設遺産に登録 今も価値ある地域の宝に光
2020/12/11
前橋市や高崎市などを流れる天狗岩用水が、世界かんがい施設遺産に登録されました。 群馬県内では雄川堰(甘楽町)、長野堰用水(高崎市)に続き3例目。 前橋東地区の住民にとっても身近な用水で、歴史的価値を見 ...
-
-
もうすぐ40周年 駅と歩む新前橋町の歴史を探ってみた
2020/10/12
地域交通のハブとなっている新前橋駅。 高崎に行くにも、北毛、東毛地域に行くのにもとても便利ですね。 この駅があるのが、昭和57年5月に誕生した「新前橋町」(前橋市)です。 平成11年にできた「青葉町」 ...
-
-
古墳時代からの稲作を物語る 地域の歴史示す箱田古市前遺跡
2020/8/30
自分の住んでいる地域の歴史って、知らないことが多いですよね。 幹線道路沿いに立っている解説板をもとに、今回は前橋市東地区の「箱田古市前遺跡(はこだふるいちまえいせき)」について紹介します。 古墳時代か ...
-
-
戦争と平和を考える特設コーナー 8月23日まで東分館など前橋市立図書館全館で
2020/7/28
戦争や平和について考える一般書・児童書を集めた特設コーナーが、前橋市立図書館全館に設けられています。 戦後75年に当たる今年。本を手に取り、平和の尊さを見つめ直す機会にしてみてはどうでしょうか。 特設 ...