番外編

自販機ギョーザが美味 ファンが復活させた「餃子のみっちゃん家」

今回は高崎にある自動販売機を紹介します。

売っているのは飲料やアイスではなくて、餃子。

2019年8月に閉店した、持ち帰り餃子専門店「餃子のみっちゃん家」が自販機で復活し、新聞やネットニュースで取り上げられ話題になっていたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

ホームページによると、高崎市内に3か所ありますが、新前橋方面からもアクセスしやすい宿大類町の自販機に行ってきました。

フットサルコートの駐車場

自販機があるのは「図南フットサルクラブ高崎」の駐車場。群栄化学を南にいった少し先になります。

オレンジ色なので、ひときわ目立ちますね。

30個1000円

餃子は30個1000円で、冷凍されています。

行列ができたという記事を読んでいたので、ちょっと心配しましたが、無事に購入することができました。

パンチのある味、ビールとよく合う

早速その日の晩ご飯にいただきました。

焼き方が悪かったせいか、皮がフライパンについてしまいましたが、餃子はにんにくが効いていて、インパクト十分。

それでいて具材が細かく切られているので食感が軽く、個人的にとても好きな餃子です。

ビールと一緒に食べたら、最高でした。

ホームページによると、閉店後、常連のファンの方たちが立ち上がり、自販機での復活にこぎつけたとありました。

そうしたストーリーを知ると、余計に美味しい。宿大類町のほか、並榎町、江木町にもあるそうです。

今度はもっと上手に焼けるよう、焼き方の説明をよく読んで挑戦します。

 

おすすめ記事

1

受験シーズンに多くの受験生や家族が訪れる、前橋市石倉町の菅原神社をご存知ですか? 学問の神様として知られる菅原道真公を祀るこの神社は、志望校合格を願う地元の人々にとって特別な場所。 この時期、境内には ...

2

群馬県、特に前橋は明治時代から昭和時代にかけて多くの文人・作家を輩出しています。萩原朔太郎や山村暮鳥、伊東信吉、萩原恭次郎など、詩人が特に多く見受けられます。ここ、東地区からも全国的に名を馳せた文人が ...

3

新前橋駅東口に2023年1月、屋外でウイスキーを楽しめるカジュアルウイスキーバー「SHINMAE-BASE」がオープンしました。店舗はビルとビルの間の土地に構えたトレーラーハウス。夜空の下で自慢のハイ ...

4

前橋大利根小学校の北側に、昭和の雰囲気を残す大利根ショッピングセンターがあります。かつては様々な店舗が軒を連ねていましたが、時代の流れとともに周辺地域の大型商業施設の進出やライフスタイルの変化を受けて ...

-番外編