暮らし 歴史

天狗岩用水が世界かんがい施設遺産に登録 今も価値ある地域の宝に光

前橋市や高崎市などを流れる天狗岩用水が、世界かんがい施設遺産に登録されました。

群馬県内では雄川堰(甘楽町)、長野堰用水(高崎市)に続き3例目。

前橋東地区の住民にとっても身近な用水で、歴史的価値を見直す契機になりそうです。

https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/201209.html

前橋の利根川西部は、かつて榛名山麓からの水を活用して農業をしていましたが、水不足に苦しめられてきました。

ただ、利根川の水を引くには川西部の方が標高が高くなっており、上流から取水する必要がありました。

元総社地区を治めていた秋元長朝が開削に取り組み、1604年に天狗岩用水が完成しました。

八幡川合流までの区間で、その後1610年ごろ、現在の玉村町方面まで延長されました。

八幡川合流地点より下流は滝川の名称で親しまれています。

八幡川(左)と合流する天狗岩用水

農業の画期的な発展、食糧増産に寄与

世界かんがい施設遺産は国際かんがい排水委員会が認定・登録する制度で、建設から100年以上が経過し、かんがいが主目的なダムやため池等の貯水施設、古い水車などが対象となります。

主な基準としては次のように記されています。

かんがい農業の画期的な発展、食糧増産、農家の経済状況改善に資するもの

構想、設計、施工、規模等が当時としては先進的なもの、卓越した技術であったもの

設計、建設における環境配慮の模範になるもの

こうした基準をみると、天狗岩用水の価値を再認識させられます。

その価値は過去にとどまらず、前橋、高崎、玉村地域の水田を潤す現在も人々の暮らしも支えています。

 

おすすめ記事

1

みなさん、今年のバレンタインデーはどのように過ごしましたでしょうか。 最近は女性が男性に送るだけでなく、女性の友人や家族、そして、自分へのご褒美として 、チョコレートを購入する女性も多いみたい。1粒で ...

2

群馬県、特に前橋は明治時代から昭和時代にかけて多くの文人・作家を輩出しています。萩原朔太郎や山村暮鳥、伊東信吉、萩原恭次郎など、詩人が特に多く見受けられます。ここ、東地区からも全国的に名を馳せた文人が ...

3

新前橋駅東口に2023年1月、屋外でウイスキーを楽しめるカジュアルウイスキーバー「SHINMAE-BASE」がオープンしました。店舗はビルとビルの間の土地に構えたトレーラーハウス。夜空の下で自慢のハイ ...

4

前橋大利根小学校の北側に、昭和の雰囲気を残す大利根ショッピングセンターがあります。かつては様々な店舗が軒を連ねていましたが、時代の流れとともに周辺地域の大型商業施設の進出やライフスタイルの変化を受けて ...

-暮らし, 歴史

© 2024 あずまある Powered by AFFINGER5