-
-
コロナ禍で存在感増す中核市 保健所があるからできる独自対応
2021/4/13
新型コロナウイルスの新規感染者数について、群馬県と前橋市、高崎市の3者が毎日発表しているのを不思議に感じている人もいるのではないでしょうか。 なぜ県内市町村の中で、両市だけが発表しているかいうと、とも ...
-
-
群馬の無電柱化は進むのか 防災力強化、景観改善に必要
2021/4/12
いい景色を前にカメラのシャッターを切ろうとしたとき、「電線や電柱が入ってじゃまだな」と感じることはよくあります。 先日も街中でサクラを撮っていたら、写り込んでしまって「ああ残念」。 ただ、あまりに日常 ...
-
-
タブレット持ち帰る?持ち帰らない? 前橋と高崎の対応に差
2021/3/23
小中学生がパソコンやタブレット端末を1人1台授業で使う「GIGAスクール構想」で、群馬県内の多くの学校で本年度中の配備が行われました。 前橋や高崎でもタブレット端末の授業活用が始まりましたが、前橋は児 ...
-
-
コロナ禍、「超マイクロツーリズム」で再発見する地域の魅力
2020/10/27
いつも見ているものを、違う角度から眺めることで印象はぐっと変わる。 そんなことってよくありますよね。 散歩をしながら利根川を西側から望むことの方が多いのですが、今回は利根川東側の南町公園から河川敷を散 ...
-
-
あずまかるたの新活用を 札の名所にQRコードを貼ってみるのはどうか
2020/6/24
上毛かるたがあって、かるた文化が広く根付いている群馬県では各地にご当地かるたがあります。 半世紀の歴史をもつ前橋市富士見地区の「富士見かるた」は、その草分け的存在。 先日の上毛新聞で、地域住民が富士見 ...
-
-
あずまある2年 小さなニュース発信 「地域の回覧板」進化
2020/5/26
2018年5月25日に「あずまある」に最初の原稿を投稿してから、ちょうど2年になりました。 始めたころは、どのように投稿すればいいのかPCの操作がわからず、1本原稿を書くのに時間がかかり、2年先どうな ...
-
-
サイトの外観を変更しました あずまある
2020/3/28
2018年5月に前橋東地区のローカルメディア「あずまある」を開設して以来、同じサイトの外観(テーマ)でやってきましたが、より親しみを持てるデザインにしたいと考え、外観を変えました。 シンプルなデザイン ...
-
-
地域に居場所をつくるには 地元店利用のすすめ
2020/3/13
先日、近所のカフェで食事をしてきました。 栄養バランスのいい家庭料理を出す店で、隣のテーブルでは高齢男性が同じランチメニューを食べていました。 自分も、隣の男性も食事の合間には店の人とおしゃべり。 年 ...
-
-
地域密着さらに 半径2キロのローカルメディア、500記事に
2020/3/6
2018年5月に、地域情報サイト「あずまある」を始めてから、500本の記事を投稿することができました。 正確に言うと、この記事が511本目。 地域の皆様には大変お世話になりました。 誠にありがとうござ ...
-
-
2020年目標は更新頻度アップ あずまある
2020/1/1
明けましておめでとうございます。令和になって初めての年明けとなりました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。前日の記事で2019年を振り返ったので、年初に当たり、少し大げさになってしまいますが、目標 ...